相続税・確定申告・インボイス制度|埼玉県川口市の税理士・会計事務所

INDIVIDUAL

税務についての様々なニーズにお応えします

相続税や確定申告、インボイス制度についての相談など、税務に関するニーズやお悩みをサポートします。

個人の相続税申告や確定申告も迅速サポート

税理士法人 中山&パートナーズでは、相続税額のシミュレーションや相続税申告、個人事業主の確定申告やインボイス制度への対応など、個人の方向けのサービスもご用意。各種法人サポートを通して蓄積した豊富な知識と経験で、個人のニーズにもしっかりお応えします。

SERVICE

税理士法人 中山&パートナーズでは、相続税額のシミュレーションや相続税申告、個人事業主の確定申告やインボイス制度への対応など、
個人の方向けのサービスもご用意。各種法人サポートを通して蓄積した豊富な知識と経験で、個人のニーズにもしっかりお応えします。

  • 料⾦シミュレーション

    相続税の概算金額をシミュレーションします。基礎控除額(3,000万円+600万円×法定相続人数)の枠内に収まるかどうかの確認や、配偶者の税額軽減を最大限に活用した場合の二次相続の相続税額など、おおよその目安としてご利用ください。

  • 相続税申告について

    マンションのオーナー様など、多額の資産をお持ちの方から相続が発生した場合、相続税額は最大で資産評価額の55%に上ることもあります。このようなケースでは、会社(プライベートカンパニー)を設立することで節税効果を期待することが可能です。

  • プライベートカンパニーとは

    プライベートカンパニーとは、個人の資産管理や節税などを目的に設立される会社です。特に節税では、法人保険に加入して保険料を経費として計上する、家族を役員にして資産を分散する、株式評価を利用して資産の評価額を抑えるなどの方法が利用されています。

  • 会社の種類と設立方法

    会社の種類には、株式会社、合同会社、合名会社、合資会社の4種類があります。このうちプライベートカンパニーとして利用されることが多いのは「株式会社」と「合同会社」です。特に合同会社は設立費用手続きが比較的簡単で、設立費用やランニングコストが安いことから、節税を目的とするプライベートカンパニーに向いています。プライベートカンパニーの設立をお考えの方は、中山&パートナーズにご相談ください。会社設立から運用にいたるまで、しっかりアドバイスいたします。

TAX RETURN

個人事業主は毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、自ら確定申告する必要があります。
中山&パートナーズでは忙しい個人事業主や、申告手続に不安を感じている個人事業主に代わって確定申告業務を行います。

確定申告業務を依頼するメリット

確定申告を行うには、税務会計について一定の知識が必要です。確定申告作業に慣れていないと過大申告で税金の払い過ぎにつながったり、逆に過少申告をしてペナルティを受ける可能性もあります。そもそも確定申告の時期は翌年2月16日から3月15日までの1か月間のため、本業が忙しくて確定申告をする余裕がないという方も少なくありません。

中山&パートナーズに確定申告業務を依頼していただければ、これらの課題がすべて解決できます。

  • 本業に
    専念できる
  • 過大申告・過少申告を
    防げる
  • 各種控除制度を
    最大限に活用できる
  • 昨年度の事業状況を
    正確に把握できる

税務調査⽴ち合い

個人事業主も税務調査の対象になることがあります。税務調査では調査官が税額の算出根拠について質問し、個人事業主はそれに回答しなければなりません。また帳簿や領収書などの検査も行われ、不審な点があればそれについての説明も求められます。

税務調査は個人事業主にとって精神的な負担になるうえ、丸一日(場合によっては数日かけて)行われることが多いため、本業に影響が出ることも少なくありません。また税務について十分な知識がないと調査官側の言い分が一方的に通り、多額の追徴課税を受けてしまう可能性もあります。

中山&パートナーズに確定申告をご依頼していただければ、その後の税務調査についても個人事業主の側に立って、しっかりサポートさせていただきます。

インボイス制度の相談

2023年10月にスタートする「インボイス制度」は、消費税導入に匹敵する大改変といわれています。中山&パートナーズにも多くの個人事業主様から「適格請求書発行事業者に登録すべきか?」「法人化した方がよいか?」という質問が寄せられています。

個人事業主にとって、適格請求書発行事業者の登録がメリットになるかどうかはケースバイケースです。まずはお気軽にご相談ください。