事務所概要|埼玉県川口市の税理士・会計事務所

OFFICE

MESSAGE

事業・資産の成長に真剣に向き合います!

昭和52年に父が開業した税理士事務所を平成29年に承継し、あっという間に6年が経過しました。高校生の頃、自転車で事務所の前を通り、父の姿を見て何となく憧れて就いた税理士の仕事でしたが、一生懸命やればやるほど、お客様に喜ばれます。そのことが自分の喜びであり、仕事のやりがいだと気づき、仕事が楽しくなり、今やこの仕事が天職だと思えるようになりました。

もちろんお客様の大切な財産を守るためにも耳障りの良くない話をしなければならないこともありますが、同時により良いサービス提供を追求すること、働いている社員に安心してもらうことを目標に日々奮闘しております。

中山&パートナーズでは、お客様をビジネスパートナーと捉え、損得ではなく、いかに喜ばれ、事業と資産を成長させられるかに真剣に誠実に向き合っていく集団でありたいというのが私の想いです。

関与先の皆様とその関係者をさらに元気にするため、中山&パートナーズはますます進化していきます。是非、ご期待いただければと思います。

OUTLINE

名称 税理士法人 中山&パートナーズ
従業員数 11名
代表者名 中山陽介
住所

埼玉県川口市北園町1-36MAP

電話番号 048-423-2381
連絡先 問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください
主な業務内容
  • 法人顧問
  • 相続事前相談・相続手続・申告
  • 事業再編税制
  • 補助金
  • 事業承継・M&A支援
  • 事業計画の策定・進捗管理
  • 税効果会計
  • 会社設立支援
  • 税務調査対応
  • 経理代行
主要取引先
  1. 一都三県を中心とした中小法人
    (建設業・IT企業・製造業・コンサルティング業・不動産業・IT関連サービス業・冠婚葬祭・飲食店業・通信業・運送業・保育園等教育関連業・語学教室など、規模は数百名の中堅企業から5名未満の小企業まで。エリアは一都三県の他、岩手・宮城・三重・鹿児島など対応しております)
  2. 相続対策が必要な個人や個人資産会社
  3. 個人事業主

ACCESS

本社

電車とバスをご利用の場合
▽JR武蔵野線 東浦和駅から
国際興業バス・蕨02 
北園住宅下車 徒歩4分 
▽埼玉高速鉄道線 新井宿駅から
国際興業バス・蕨06 
北園住宅南下車 徒歩3分
▽JR京浜東北線 蕨駅から
国際興業バス・蕨02 
北園住宅下車 徒歩4分
国際興業バス・蕨06 
北園住宅南下車 徒歩3分
お車をご利用の場合
東京外環自動車道 川口西ICから車で5分
東京外環自動車道 川口中央ICから車で6分

HISTORY

昭和52年 現代表中山陽介の父中山恭一が中山恭一税理士事務所として設立
平成29年 現代表中山陽介が中山恭一税理士事務所を引き継ぎ中山陽介税理士事務所を設立
令和4年10月 中山陽介税理士事務所から税理士法人中山&パートナーズへ改組

SDGs

  • ジェンダー平等を実現しよう

    当社では、代表をはじめ男性職員も負けじと頑張っておりますが、女性職員が大活躍中で、女性職員なしの業務運営は考えられません。ありがたいことに、女性目線での業務環境改善の取り組みも進められ、男女ともに働きやすい職場になってきました。そして令和6年1月に初の女性マネージャーが誕生しました!引き続き、男女の区別なく管理職登用を目指してまいります。

  • 働きがいも経済成長も

    当社の経営理念は、次の2つです。
    1 従業員の物心両面の豊かさを実現する
    2 税務・会計を通じて、顧問先・クライアントの事業品質向上に尽くす
    仕事に価値が感じられるから、顧問先の事業価値向上に向けて頑張れる。この表裏一体の関係を忘れず、働きがいを感じながら、仕事を通じて経済成長を微力でも支えていきたいと考えています。

  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

    美しい地球を次の世代にバトンタッチするため、できることは限られますが、事務所の車に電気自動車やハイブリットカーを導入するなど、環境負荷の少ない業務推進を心がけております。

  • すべての人に健康と福祉を

    退職までのこの先30年仕事をする職員も、残り10年くらいの職員も、仕事は短距離走ではなく、長距離走。体調が良い時もすぐれない時もあることを認め合って、チームで仕事を進める意識を培っています。人様の大切なお金と国の徴税に関する仕事ですから大変なこともたくさんありますが、事務所内の不要なストレスは徹底的に排除し、運動を奨励し、個々のパフォーマンスを向上させる取り組みを実施していきます。

  • 飢餓をゼロに

    少し前の日本では考えられなかった状況ではありますが、2018年の調査では日本の貧困家庭率は、15.7%に達しました。子供も約6人に1人は貧困に陥ってしまっています。代表の中山は心ばかりの金額ではありますが、売り上げの一部を子ども食堂等に活用してもらうよう毎年寄付を進めております。

  • 質の高い教育をみんなに

    当社は専門職の事務所ですから、全員が一生勉強をして顧問先様へ提供できる価値を高めていく必要があります。そこで当社では、一流講師のオンデマンド講義を受講できる環境を整備し、興味のある分野・必要な分野の勉強を各自ができるようにしております。